こんにちは。
我が家の風呂でのおもちゃ事情について。
こどものお風呂のおもちゃはどのように管理されていますか?
我が家では1週間で新しいものに交換しています。
スポンサーリンク
お風呂のおもちゃは買わない、洗わない
こどものお風呂のおもちゃ、ネットに吊り下げ方式で片付けていても水アカがついたり、換気が悪いとカビが生えてしまう。。
我が家ではお風呂のおもちゃはなく、使用済みプラカップを持ち込んで遊んでいます。
(もちろん使う前に綺麗に洗いますよ!)
鮭フレークのカップ、もずく酢のカップ、プリンのカップなどなど適当なプラカップです。
お風呂に窓がないから写真が暗い。。(それと黒いものはカビではないです、影でございます)
大きさの違うカップ3つ使って遊んでます。お店やさんごっこしたり、重ねたりと遊び方はさまざまで毎日楽しんでいる3歳5カ月。
面白そうなおもちゃもあるけど、なんせズボラなもので、清潔に保てる自信なし。今はこれで十分です。
きっかけはGenkiのオムツを買った時にいただいたおもちゃが入っていたプラスチックボール。(ガチャガチャのボールみたいに蓋が外れるもの)最初はこれで水をすくったりして遊んでました。
しばらく使っていたら水カビがついて汚くなってきたので替わりに「鮭フレークのカップと交換していい?」と聞いてみたら「いいよ!」とあっさり。それ以降空きカップで遊んでいます。もうかれこれ1年くらい? いつまで遊ぶのか??
1週間程度で新しく洗った空きカップに交換するのでおもちゃを洗う手間はかからないし清潔だし、買わなくていいし、楽。
子供騙しですが3歳には十分なようです。
最後までおよみいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク