2月の出費をまとめてみました。今月はわたしの収入が0なのに大幅増です。
我が家は4人家族で3歳の子供が2人いて保育園に通っています。
スポンサーリンク
2月の家計簿 食洗機購入で出費大幅増
出費の合計は406,153円で大幅出費でした。
食洗機と電動歯ブラシを購入したので家電分が大きな臨時出費です。普段は33万くらい。
明らかに共働き前提の出費なのでわたしが給付のみになる2年間は厳しい状況。
積み立て、保険はいれていません。純粋な出費のみ。
固定費 155,977円
保育費 38250円
変動費 81,174円+50000円(2人のこづかい)
特別出費 85,752円(家電)
合計 411,153円
家賃 | 管理費込み | 132,000円 |
光熱費 | 電気・ガス(東京ガスおまとめ) | 8,000円 |
水道(1ヶ月分) | 3,542円 | |
熱供給 | 6,557円 | |
通信費 | インターネット、スマホ(わたし)等 | 5,878円 |
保育園 | 第2子半額 | 38,250円 |
食費 | 65,876円 | |
こども費 | (衣服、小物、日用品) | 8,635円 |
日用品と雑費 | 4,741円 | |
車関連 | レンタカー費用 | 0円 |
行楽費 | (おでかけ、外食等) | 1,922円 |
家電 | (食洗機+電動歯ブラシ) | 85,752円 |
おこずかい(わたし) | 美容費、服代、ビール代など | 15,000円 |
おこずかいとスマホ代(夫) | スマホ、ビール代、たばこ等 | 35,000円 |
臨時出費 | 冠婚葬祭等 | 0円 |
医療費 | 0円 | |
教育費 | 習い事等 | 0円 |
スポンサーリンク
出費の見直し、固定費、特に家賃が高い?
家賃の出費が多いです。。
家賃は無駄だという話もありますが、この地域の分譲マンションは築30年の3LDKで安くて4000万ほどです。ローンを組んでまでほしくないので今は流動性の高い賃貸暮らしで満足しています。
早期リタイアして地元に帰ってキャッシュで買いたい願望有りです。
今の家賃は相場の料金で、保育園が徒歩3分、URで更新料がなく平米が広いので割と気に入っています。
家賃は手取りの25%が理想的らしい
先月なら妥当な線でした、、2月から収入がなくなるのでもう少し下げないとまずい。
今後要検討です。利便性を考えてすぐには無理そう。
スマホは格安SIMでお得に
格安SIMの一年間の明細はこちら、以前の半分以下になりました。
夫はまだ大手キャリアを使用しているので格安SIMに移行してもらいたいところです。
電気とガスは東京ガスのおまとめにした
うちの電気料金、5000円/月くらいなのでおまとめにしても安くはなりませんが東電からかえたいので東京ガスにまとめました。来月の明細からおまとめでくるようです。
保育料
認可にっているので収入に比例しています。今月からわたしの収入がないので大幅に安くなると思います。
車は手放し、遠出の時のみレンタカー
我が家はレジャー代が少ないです。今月は遠出していないので車代は0円。
昨年は年間5万円程度使用したので月に換算すると4000円程度になります。
双子の場合赤ちゃんのうちは外出自体が面倒です。。今までは遠出は避けていましたが、3歳になりオムツも外れると荷物も少なくなるので最近はちょこちょこ遠出するようになりました。
ただ、週1回遠出したとしても車の保険や駐車場代を考えるとレンタルのほうが割安です。
都内に住んでいるうちは持たない方針は変わらずです。
食費は削らない 無駄な外食を控えてます
食費は65000円で昼はお弁当をもっていっているのと、外食をしないのでほぼ家食となります。
我が家では節約のため食費は削りません、食は大切なので必要経費。
生協を週1回(ペットボトルのお水も)、週末にスーパーでの買い物、お米と梅はネットで注文しています。
ファミレスに1回行ったとしても家族で5000円弱はかかる、その分毎日の食材や調味料は少しいいもの、安心安全なものを購入して家飯を質がよいものにするほうが価値があると考えます。
このあたりの意見は夫と一致しているため、わたしがご飯を作るのが面倒な時は夫が何かしら作ってくれるので非常に助かっています。
こども達が小学生くらいになって外食したいと言ってくるまでは家食を楽しみます。
変動費は頑張ってる気がする
洋服代、美容代はこづかいで賄うので月に15000円はかなり倹約しているほうだと思います。(無職になったので自粛しております)
美容室は友達の美容室が遠方であまり出かけられないため普段は1000円カットいってます。
洋服も以前は月に2、3万は購入していましたがママになってからもっぱらおしゃれ着は不要、普段付きのガシガシ洗える綿、リネンが多く無印、スタジオクリップなどを愛用してます。
たまにtomorrow landを覗きに行きますが。(覗くとほしくなるー)
貯蓄は積み立て投信で月に4万と児童手当を月に2万
出費にはいれていませんが、積み立て投信をしているので強制貯蓄です。生活費で赤字になった場合は給料口座から引かれることになります。。
積み立て投信は現在2つのインデックスファウンドで月に2万づつ積み立てしています。もう少し月々の金額を増やしたいところですが確定拠出年金も始めたいのでこのくらいに抑えています。
児童手当も月に1万積み立て投信で運用を始めました。
まとめ
今月は食洗機を購入するという予定だったので衣服などの出費は控えました。家賃をおさえたい思いもありますが今の家は保育園と駅までの距離がベスト、なかなか難しい。
今年から2年間はなるべく無駄な出費を控え、節約を意識して生活していこうと改めて決意しました。
最後までおよみいただき、ありがとうございました。