こんにちは。
ご縁があり、ブログをご覧になってくださりありがとうございます。
先日双子達は4歳になりました。
子育ても、今はかなり楽だな~なんて余裕を感じちゃって。
小学校に入ったら学校の事とか勉強の事とか、受験のこととかあれこれ考えるのだろうけど今は何も考えずただただ楽しいです。
1歳半くらいまでは育児がしんどかった。
ジジババにヘルプできない環境でフルタイム勤務共働きの我が家は、よく言う「綱渡り状態」で本当にしんどい毎日だった。
3歳になるまでは遠出も年に数回程度、近所の公園で遊ぶ毎日だったのでお金を使うこともなく質素な毎日を送っていましたが、最近は双子達も赤ちゃんから幼児になり、色々とお出かけすることができるようになったので遠出を楽しんでいます。
4歳になり、最近では色々と挑戦しています♪
これは我が家にとってはかなりの進歩なのです。
・電車での遠出
・蕎麦、生魚(寿司)を食べる
・甘いもの、市販のお菓子も徐々に解禁
・ストライダーから自転車へ移行(移動手段にできるまで上達)
これ、普通のおうちならやってるわ!ってことなのでしょうけど、我が家にとってはかなりの挑戦ww
蕎麦はアレルギーが強いため、もしアレルギー持ちの場合大変なことになります。
公式では2歳まではあげてはだめな食品かと。
無理して小さいうちからあげる必要もなかったのでスルーしてきましたが、最近になって「食べてみたい」と息子が言っていたので、じゃあ食べに行こうってなりました。
結果、アレルギーはありませんでした、よかった。
甘いものも徐々に解禁してます。
(チョコ、キャラメル、あめはまだダメ。)
虫歯は3歳までになったらなりやすい体質になるといわれています。
なので3歳になるまでは家で甘いものをあまりだしていませんでした。(保育園ではアンパンとかでたりしてます)
もう4歳、虫歯もないし、お菓子を食べたいと主張する時は手作りか生協の無添加おやつを出してます。
これはメイファームのプリン 無添加で安心安全。牛乳と卵と砂糖だけ。
とろけて美味しいです。
既製品は原材料表示を必ず自分の目で確認します。したほうがよいです。
外では言わないようにしてますが、
スポンサーリンク
電車でのおでかけ、これはかなりの成長です。
トイレを我慢できるようになったということと、お昼寝しなくてももつようになったこと、です。今まではレンタカーを借りてお出かけすることが一番無難かなと思っていましたが東京ですから電車でおでかけするほうが楽ですし。
嫌なこともあったので電車は別々で乗りますがね。
産まれてから乳児のうちは手がかかり、大きくなると学校のことや勉強のことで手がかかる。今が一番可愛くて、楽しくて、お金がかからない時期。
すごく貴重な時間だなと思ってます。
元気に育ってくれてありがとう!
過去記事です。
オムツ 息子は完了しました。
最後までおよみいただき、ありがとうございました。
参考にさせてもらっているテーマです。
ランキングに参加してます。ぽちっと応援いただけると嬉しいです!
スポンサーリンク