こんにちは。
ご縁があり、ブログをご覧になってくださりありがとうございます。
11月の家計簿を〆ました。
今月も隔週で土曜日に学校があったり、義父が遊びに来たりと遠出をしない月でした。
そしてもう師走という慌ただしい毎日です。
スポンサーリンク
世帯の11月収入 手取り総額40万
夫の手取りは詳細は把握していませんが、もろもろ引かれて手取りは27万くらいかと。
年収は額面で550万~600万です。
夫 27万
わたし 10万 (訓練給付金他)
児童手当 2万 (1万×2人月換算)
義理父からお小遣い 1万
11月の出費円 一応黒字。
レジャーがなかったのでそんなものかと。
わたしのお小遣いが目立ちます。
合計 358,483 円
家賃、光熱費、通信費 153,428円
家賃 130,200円 (練馬区、駅徒歩7分 SRC 2LDK 70平米)
電気、ガス 7,172円(東京ガスおまとめ)
水道 3,027円(1か月分でわって)
熱料金 5,727円
通信費 5980円(妻スマホとネット、NHK等)
※楽天モバイルは請求確定してないけど通話明細から把握
保育料 33,750円
2人分 33,750円 (第2子半額)
食費など 76,561円
食費 65,481 円
日用品 2,287円
子供関連 4,576円 (手袋など)
年賀状 4,217円
レジャー費 1,890円
キューレンジャーショー 1890円
(無料イベント、お昼代など)
お小遣い 58,000円
わたし 18,000円 (バッグ、シャツ購入など)
夫 40,000円 (たばこ、ビール代、スマホ代、美容室代等)
※夫婦個別の出費、服とか美容室とかそんなものはこちらにまとめてます
その他費用 34,854円
医療費 なし
生命保険費 34,854円 年払いだけど月換算しました。
投資信託の積み立て額は40,000円です。
これらの出費は支出ではないので家計簿につけていません。
(つけかた間違っているかも)
11月も特に遠出はせず、地域の農業祭やキューレンジャーショーへ
先月も遠出せず、地域のイベントに遊び行って過ごしました。
キューレンジャーショーはなかなか面白かったし、(無料ってすごい)
農業祭では野菜を買ったり、公園をふらふらしたり、
ちなみにこれは野菜の宝船、らしいです。
娘のパタゴニアウィンドブレーカーは4年目です。
わたしが住んでいる地域には大きい公園があり、隔週で何かしら
イベントをやっていてなかなか暇つぶしになります。
たいしたものではないのだけれど子供には十分。わたしにも十分。
最後までおよみいただき、ありがとうございました。
参考にさせてもらっているテーマです。
ランキングに参加してます。ぽちっと応援いただけると嬉しいです!
スポンサーリンク