こんにちは。
ご縁があり、ブログをご覧になってくださりありがとうございます。
毎月の積み立ては、セゾン投信は停止中、(どうしようか迷っていて解約せずにそのまま運用中)楽天証券とジュニアNISA積み立ては継続で月に4万円。
9月から株の運用を再開してますが、どうまとめてよいのか、書く気がおきず、
進まず。。
SBIの証券口座でちょびちょび買ってます。
スポンサーリンク
積み立て総額4,006,146円、セゾン投信、楽天証券の2つで運用中
セゾン投信は2015年にはじめ3年目に突入しました。
積み立て当初は赤字でしたが、今年は半年ほどでで含み益が10倍程になってました。
利確したわけでないのであくまでも含み益ですが、嬉しいです。
セゾン投信
2,986,316円 (+271,316円) +9.6%
セゾン投信 ジュニアNISA
子供口座を別で作っているので二人分あります。こちらは(1万/月)積み立て続行中。
106,479円 (+6,479円) +6.4%
楽天証券
456,872円 (+51,672円) +12.0%
ひふみプラスがすごい!
SBI証券
企業年金をiDeco移換保留中 35万円
先週やっと8月に申請した扶養の手続きで1号→3号に変更完了しました。
iDeco申請を再開してます。1か月音沙汰なし。
運用中の積み立て投信は5本、積み立て額は4万/月に減額しました
現在の積み立て状況は以下になっています
セゾン投信→積み立て停止
・セゾン・バンガード・グローバルバランスファウンド (1万/月)
・セゾン資産形成の達人ファウンド (1万/月)
セゾン投信 ジュニアNISA
ジュニアNISA
・セゾン・バンガード・グローバルバランスファウンド (1万/月)×2
→児童手当をそのまま積み立ててます。
楽天証券
・世界経済インデックスファウンド (2万/月)→(0.5万/月)
・ひふみ投信 (2万/月)→(1万/月)
ひふみはやっぱりすごい!圧倒的な伸びです
・ニッセイ外国株式インデックスファウンド(2万/月)→(0.5万/月)
SBI証券
iDeco移換再開手続き中。
一応こんな感じで目標たててます。
毎月の積み立てにプラスして、生保の月払いが2.5万ほどあります。
資産運用として投資信託の割合が多かったのですがスローペースで株での運用も再開してます。
放っておいて少しづつでもプラスになっていると嬉しいです。
最後までおよみいただき、ありがとうございました。
参考にさせてもらっているテーマです。
ランキングに参加してます。ぽちっと応援いただけると嬉しいです!
スポンサーリンク