こんにちは。
ご縁があり、ブログをご覧になってくださりありがとうございます。
昨日東京は結構雪が積もりました。
昨日は帰宅命令がでて15時に帰宅、
保育園のお迎えも早かったのでマンションの下で少し遊びました。
本題へ、
そろそろ育休明けの保育園の準備をする頃かと思います。
我が家も4月一斉入園で1歳児クラスから保育園に通ってます。
今年は年中さんへあがるので4年目になります。
わたしが保育園の準備であってよかった、とか安く買ったよ、
とかそんなものをご紹介です。
お昼寝布団カバー
3年前に購入しました。今もきれいな状態です。
丸3年目経とうとしていますが今もほつれ、破れなどなく十分使えてます。
送料無料で5㎝刻みサイズオーダーで3000円以内って安いと思います!
布だけでも結構お値段しますからね。
今は無地もあるようです。私の時は柄ものオンリーでした。
お昼寝毛布カバー
スポンサーリンク
手拭きタオル、足ふきタオル
これは日本製で早く乾くしデザインも可愛いのでリピートして使ってます。
ご飯の時、おやつの時、トイレお手拭きタオル、外で遊んだ時洗うタオル、
外で遊んだ時の足ふきタオル、と我が家の園は1日5枚づつ持っていきます。
過去記事でご紹介してます。
子供服、Tシャツ類
無印の毎日子供服はヘタレません!洗い替えにお勧めです。
綿100%ですしお肌にも優しいですね
公立の園は私立に比べて持参するものが多い印象です。
わたしの住んでいる地域では本当に園によって格差があります。
毎日おどろくほど洗濯をするはめになるのでとにかく「乾きやすい」
ということと、「お肌に優しい」ということを重要としてます。
あとお値段もお手頃だと買い替えできるのでよいです。
平日のご飯についてはこちら。
育休明けはとにかく大変ですが、常備菜を準備をしておくと平日が断然違います。
www.ykmizoguchi.com
週末がつぶれない程度、自分の負担にならない程度に続けてます。
我が家は双子だったので1歳児クラスの時はかなりの日数を休みました。
1年目は大変ですが、だんだんと身体も強くなっていくので大丈夫です。
年少の今年は保育園を1日も休んでいません。
お住まいの地域の病児保育の登録
はしておいたほうが良いと思います。
定員が決まっているので当日預かってもらうのもなかなか難しいですが。
今までの休んだ日数を過去記事にあげてます
仕事と育児の両立は大変ですが、年々楽になっていると実感します。
子供の成長は早いですね。
最後までおよみいただき、ありがとうございました。
参考にさせてもらっているテーマです。
ランキングに参加してます。ぽちっと応援いただけると嬉しいです!
スポンサーリンク