こんにちは。
ご縁があり、ブログをご覧になってくださりありがとうございます。
毎月の積み立ては、楽天証券で2万/月
セゾン投信でジュニアNISA積み立てを2万/月してます。
スポンサーリンク
積み立て総額4,154,616円、セゾン投信、楽天証券の2つで運用中
セゾン投信は2015年にはじめ3年目に突入しました。
積み立て当初は赤字でしたが、昨年は半年で含み益が10倍以上に。
利確したわけでないのであくまでも含み益ですが、嬉しいです。
セゾン投信は 運用管理費が高い、初心者がわからずに買っている
とよくディスられますが、運用実績なども考えて今のところ不満はないです。
わたしは投資初心者なのでセゾン投信の運用はこのまま続けていくつもりです。
セゾン投信
3,044,522円 (+329,522円) +12.1%
セゾン投信 ジュニアNISA
子供口座を別で作っているので二人分あります。
128,581円 (+8,581円) +7.2%
楽天証券
502,932円 (+77,732円) +18.3%
ひふみプラスがすごい!
どのファウンドも全体的に10%以上ですね。
SBI証券
企業年金をiDeco移換保留中 35万円
2018年になって、そろそろ終わるであろうiDeco手続き、気長にまってます。
運用中の積み立て投信は5本、積み立て額は4万/月
現在の積み立て状況は以下になっています
セゾン投信→積み立て停止中
・セゾン・バンガード・グローバルバランスファウンド (1万/月)
・セゾン資産形成の達人ファウンド (1万/月)
セゾン投信 ジュニアNISA
ジュニアNISA
・セゾン・バンガード・グローバルバランスファウンド (1万/月)×2
→児童手当をそのまま積み立ててます。
楽天証券
・世界経済インデックスファウンド (2万/月)→(0.5万/月)
・ひふみ投信 (2万/月)→(1万/月)
ひふみはやっぱりすごい!圧倒的な伸びです
・ニッセイ外国株式インデックスファウンド(2万/月)→(0.5万/月)
SBI証券
iDeco移換再開手続き中。
一応こんな感じで目標たててます。
毎月の積み立てにプラスして、生保の月払いが2.5万ほどあります。
資産運用として投資信託の割合が多かったのですがスローペースで株での運用も再開してます。
放っておいて少しづつでもプラスになっていると嬉しいです。
最後までおよみいただき、ありがとうございました。
参考にさせてもらっているテーマです。
ランキングに参加してます。ぽちっと応援いただけると嬉しいです!
スポンサーリンク