こんにちは。
ご縁があり、ブログをご覧になってくださりありがとうございます。
お弁当は朝6時から10分~15分くらいで用意します。
いつも週末の常備菜をいれるのだけれど、
作り置きなので副菜は変わり映えしない。
でも美味しければOK。
そして手作りは丁寧な暮らしをしているという
実感がわくらしい。なるほど。
基本はメイン+副菜2,3品です。
わたしと夫の弁当なので主菜は少な目です。
最近の弁当5日分
肉団子の黒酢和え、切干大根煮、蒸しブロッコリー、プチトマト
かぼちゃの塩煮(わたしだけ)
(写真が逆になってしまった)
豚バラいんげん巻き、切干大根煮、茄子とピーマンの味噌和え、
卵焼き、プチトマト
チキンナゲット(生協)、卵焼き、切干大根、茄子とピーマンのみそ炒め
プチトマト
豚の生姜焼き、きんぴらごぼう、小松菜の辛し和え、卵焼き
豚しゃぶ、きんぴら牛蒡、小松菜としめじの煮びたし、卵焼き
スポンサーリンク
メインは生協の冷凍も使います。
だけど、夫は冷凍食品が嫌いです。
(文句は言わないが)
なので1週間に多くても2回までにしておきますw
生協は少し割高ですが安心安全なものが選べますので
子供が産まれてからお世話になっています。
健康な体作りは未来への投資です。
食費は節約除外項目です。
我が家はの朝は、ご飯に味噌汁です。
世帯の所得と野菜摂取量は相関関係があるようです。
食の安全管理は親の義務と思っています。
最後までおよみいただき、ありがとうございました。
参考にさせてもらっているテーマです。
ランキングに参加してます。ぽちっと応援いただけると嬉しいです!
スポンサーリンク